2013年7月26日金曜日

デジカメ修理→諦め購入

7月18日

プラムを撮影しようと思い撮影してみたら、汚く撮れました。

いつも気になっていましたが、レンズの中の汚れが酷いです。


コンパクトデジタルカメラなのでレンズの中の掃除は分解しないとできません。


この日は雨だったので、今しか無いと思い分解しました。

2回ほど感電しましたが、なんとか大きな汚れを取る事ができました。

しかし、まだ大きな汚れを取ったら、今度は小さな汚れが沢山見えてきました。


ズームするとすごく目立つほどでした。


分解している時にわかったことですが、

カメラの中身はものすごくホコリだらけでした。土埃です(^_^;)


やはり、農作業で使えるデジカメは防水・防塵じゃないとダメなんだと確信しました。


午後、八戸市の家電量販店に行き、値切って防水・防塵の一番安いデジカメを買ってきました。


今のところ調子が良いです。

↓これです。青いのを買いました。



嫌いだったチンゲンサイが美味しかった

7月15日

目時薬師山へ行き、チンゲンサイを収穫してみました。


大きさはまだ小さいですが、間引く必要があるので、間引き菜を収穫です。


笹の根があるのに上部に育っています。チンゲンサイ頑張りました。


収穫して、早速おひたしで食べてみました。


私はチンゲンサイ、小松菜、アスパラが苦手なんです。

アスパラは地元の方にもらったアスパラを食べて、なぜか食べれるようになったのですが、

チンゲンサイ、小松菜は全然克服できませんでした。


どちらも同じような嫌いな味がするんです。


ところが、この収穫したチンゲンサイは、その嫌いな味が少なく、むしろそこが美味しく感じました。


これは一体どういうことなのか・・・・


品種が違う・・・?


多分、肥料です。


別の無肥料・無農薬畑に植えた小かぶと、目時薬師山に植えた小かぶは、

同じ品種なのに味が違いました。


前者は辛く、後者は辛くなかったのです。


前者の方は、ずーと慣行栽培で、無肥料1年目の畑でした。

なので肥料分が残っているわけです。


目時薬師山は放置10年ですから、肥料分がありません。

ただそれだけで、辛くなくなるんです。


きっとこのチンゲンサイもそうだと思います。試してみないとわかりませんが(^_^;)


これならチンゲンサイが苦手な人にはとても需要があると思います。

来年販売してみたいと思います。

★ヤフオク!出品中リスト★


2013年7月25日木曜日

ミツバチがりんごの木に巣を作っていた

7月15日

前日、親戚がさくらんぼを採りに畑に来た時に気付いたんですが、

りんご畑で蜂がブンブン飛んでいるんです。


どうしたんだこれはと思って辺りを見渡すと


ミツバチがりんごの木の枝に密集していたんです。


この日は暑い日だったので、活動が活発だと思い、翌日の早朝に退治しようと試みました。

写真は、早朝の写真です。



殺虫剤をかけてみましたが、空へ逃げて行くので全然効果がありませんでした。

しばらくりんご畑では仕事が無いので放置することにしました。

★ヤフオク!出品中リスト★


2013年7月18日木曜日

マルバカイドウに土を寄せて発根を促す

7月13日

水菜を植えた後に、掘って底に植えたマルバカイドウに土を寄せることにしました。


写真だとわかりにくいですが、下から2本枝が出ています。その2本を後で分けたいので、

2本それぞれに根を付けて欲しいわけです。

少し土を穴に入れました。


ん~・・・・穴なので、撮影がうまくいきません(-_-;)

とりあえず、下から出てた2本のうち背が低い方は葉の近くまで土がかかりました。


分割できるのはいつになるのでしょうか・・・・来年ですかね。


ちょっと他の野菜の生育状況を確認してみると、



また、



大豆がカモシカに食べられていました。


あんな大きな体で、この分だけの大豆の上だけを食べるとは、よっぽど美味しいのか、

ただの嫌がらせなのでしょうか(^_^;)


まあ、捕獲したりはしません。なぜなら逮捕されるから(笑)


というか、自然には人間がいろいろ迷惑かけていますから、何をされても何も文句の言いようがないです。

どんどん食べてくださいっという思いです。


こうやって上だけ食べてもらうと、これから枝が沢山でますので、豆を沢山収穫できるのです♪


それにしても、食べた痕って病気が出て腐りそうな気がしますが、

野生動物だから腐らないのか、そもそも腐らないのか、わかりません。


もし、私がカモシカのように大豆の上だけをむしゃむしゃ食べたとしたら、

その大豆は私の口の雑菌で病気になって腐るんじゃないかと思いますが、

どうなんでしょうか・・・今度やってみるか・・・

★ヤフオク!出品中★





自然栽培畑に水菜を植えました

7月13日

木村秋則先生の塾で水菜を植えたので、私も植えてみようと思いました。

畑は、いつもの目時薬師山の自然栽培用畑。

入り口左側が空いてるので、そこの草を刈り取って、畝を作って、条播きすることにしました。


いつもは刈払機を使うのですが、家に使われていない大きな鎌が有ることに気付き、使ってみることに・・・

結構、錆びています。

サンダーで研ぎました。


この鎌は想像以上に除草能力があり、鎌の使い方に自信があった私は、

撮影するのを忘れて刈りまくりました(^_^;)

よって、刈り終わり、畝を立てた後の写真です

水菜を条播きした後に、刈った草を敷きます。

これで少しは自然のバランスを崩さずに済みます・・・多分。

多分というか、

草を刈るとそこでノンビリ暮らしていた虫がビックリして慌てて逃げるんですが、、

それを見てると、また草をかけてあげたくなるのです(^_^;)


目に見えてるのは虫ですが、目に見えない菌なども同じじゃないかと思います。

今まで住んでいた状態に近い状態にしてあげれば、新しく植えた作物にイタズラはしないかと思います。

★ヤフオク!出品中★


ほど芋(アピオス)の草取り

7月13日

慣行栽培の方のほど芋(アピオス)の草取りをしました。

慣行栽培と言っても、ここは無肥料・無農薬です。ただ、昨年は肥料を施したところですので、雑草も伸びています。


雑草は育てたい作物より大きいと日を遮るし、たくさん生えていると風邪の通りが悪くなって病気になってしまうので、ある程度は除草しなければならないです。

無肥料が何年か続けばこんなに大きい草はそんなに生えないと思います。

ここは昨年は半熟の鶏糞を蒔いていましたので、こんなになって不思議じゃないです。

これを除草するとこんな感じになりました。


これで収穫までいいと思います・・・というかほど芋に頑張ってもらいます(^_^;)

蔓が出る植物なので、日当たりがいい方に伸びて行くと思うし大丈夫!!

★ヤフオク!出品中リスト★


自然栽培畑が草で埋め尽くされた

7月12日
久々に自然栽培畑に来てみました。雨が続いたので2,3日見ていなかったでしょうか。


草がいっぱい!

でもよく見ると、同じ種類の草がばかりです。蔓のやつですね。名前忘れましたが。


自然栽培では除草作業はほどほどにしないと、自然のバランスを崩してしまって、

育てたい作物に虫が付いたりしますので注意です。

鎌でささっと刈ったり寄せたりしました。



お!カボチャ発見!!


トウモロコシも順調です。

蔓に引っ張られているトウモロコシを助けたぐらいで、あまり除草しませんでした。

30分ぐらいでざっと除草できました。細かい除草は後日することにしました。



.★ヤフオク!出品中リスト★


2013年7月11日木曜日

りんご協会での視察研修

青森県りんご協会のとある式典の参加と畑の視察をしてきました。

場所は藤崎町なので、大型バスで高速道路を2時間かけて着きました。

式典の後に、講演会がありました。

講演者は有名な人らしいのですが、知りませんでした。とても良い話でもっと聞いてみたいと思いました。

その後、近くの畑の視察をしました。

黄色系のりんごで主力品種だと言われている「トキ」の最も古い木を見ることができました。
「トキ」は枝が上へ上へ伸びていく品種で、どう仕立てたら良いか不安でしたが、
うまく形になった木を見て少し安心しました。


でも枝を紐で引っ張って下に下げなきゃならないようなので大変そうです(^_^;)


 私のおすすめオークション:


りんごの摘果作業 紅玉

7月9日

ふじの摘果が終わり、紅玉の摘果に入りました。

収穫の時期の順番で摘果をするならば、紅玉はふじよりも先なのですが、紅玉は加工に使うのがほとんどなので、一番最後になります。

たくさん実っています。


紅玉は地元、三戸町の特産なんですかね(^_^;)? 津軽地方ではあまり作ってないらしいです。

昔からある品種で、酸味が強いのですが、味が濃くて、お菓子にはよく使うりんごです。

葉取らずの紅玉を昨年作ってみましたが、酸味が少なくて、とても美味しかったです。

今年もヤフオク!に出そうと思います。




 私のおすすめオークション:


マルバカイドウの挿し木に芽が

7月8日

ビニールハウス内の育苗ポットに挿し木したマルバカイドウから芽が出ていた。


ピントが合っていませんが、1個奥の枝からも芽が出ているのが確認できます。

芽が出たということは根も出てるのだと思います。もう少ししたら1本抜いてみようと思います。

この育苗ポットではいろいろ実験しています。

やはり、葉と根のバランスが悪いと枯れちゃうようです。

自然栽培用畑で枯れたのは、乾燥というよりも、根に対して葉が多すぎたのだと思います。


根付きの方はこんな感じです・・・・あれ?根が付いてないやつも元気だ(^_^;)

んー。どうなってるんだろ・・・。


 私のおすすめオークション:


2013年7月7日日曜日

サクランボをヤフオク!に出品。1円スタートで即決1000円。激安過ぎか(笑)

あまりにサクランボが豊作で、親戚・友人にあげても無くならないので、ヤフオク!に出品することにしました。

りんご農家なので、この時期は摘果作業で忙しく、サクランボは反射シートを敷くぐらいで、放置していますが、

今回ばかりは、梱包と発送を頑張らなくてはならないようです(^_^;)

下から撮影したので暗いですが、実り過ぎです。
ここまで来たら摘果しないとヤバイです。

ヤフオク!の方は1円スタートにしたので、早めにどうぞ。

9箱出品しましたが、全部落札されたら、また9箱だそうと思います。

出品中★


出品中★




 私のおすすめオークション:


2013年7月6日土曜日

自然栽培のキュウリを収穫

7月4日

自宅の隣にある畑の無肥料・無農薬ゾーンに植えていたキュウリが収穫時期になりました。

初収穫ですし、無農薬のキュウリを食べるのも初めてです。









形が変でしたが、無農薬っぽくていいですね(^_^;)

ピントが合っていませんが、2本目です。小さい3本目も見えていますが、これは後にします(^_^;)

お分かりの通り、これは地這キュウリです。ネットを使わず、大地を這って行くのが普通の品種です。

やっぱり収穫が大変です。来年は地這じゃないのもやってみます。


味噌を付けて食べました。

慣行農法に比べると、まず品種が昔からの固定種のおかげが、皮が薄いです。

そして、無肥料・無農薬のおかげが、苦味が無いです。

これは調理すると市販の物と比べると大きさな差が出そうです。

これからたくさん収穫できたら漬物などやってみようと思います。


それにしても、1株ですが、キュウリの葉がおかしくなっていました。


病気かな・・・様子をみないとわかりませんが、自然栽培ならば、治癒力にも期待したいところです。


 私のおすすめオークション:


ブドウの誘引作業

7月3日

ブドウの誘引作業をしました。ブドウの枝がゴチャっとしています。(方言?)


枝が絡むと大変なことになります。収穫できなくこともあります。

枝を設置してあるワイヤーにホチキスみたいな道具で止めます。

写真の青いのがその道具で止めたものです。粘着しないテープです。


ブドウの成長具合はこんな感じです。




 私のおすすめオークション:


さくらんぼの収穫 佐藤錦

7月2日

さくらんぼの収穫に良い時期になりました。今年は3日遅れ。


昨年、全然実らなかったので、今年は沢山なりました。

佐藤錦です。
これも佐藤錦


↓これはサミット

サクランボ専門農家じゃないので、葉摘みも摘果作業もしてません。

摘果すれば大きくなってるし、葉摘みすれば赤くなるんですけど、


りんごで忙しいので無理なんです(^_^;)。


うちは贈答と産直に出していますが、キレイに並べたりはしていません。


さくらんぼって並べるとバラ詰めしたものより倍以上の値段がします。

並べても、バラ詰めにしても味は変わらないんですけど、値段は倍以上違う・・・。

まだまだ、外見重視の社会なんですかね(^_^;)


サクランボはヤフオク!には出品していませんが、いつか出品する日がくるかもしれません。(バラ詰めで)



味はいい方だと思っています。

りんごはいろんな地方のを食べていますが、サクランボの時期は忙しいので全然食べていません。


昼夜の寒暖差なら、山形県、南部町よりも目時地区の方が大きいと思うので、もしかしたら全国一美味しい(^_^;)???

まあ、サクランボは外見重視っぽいから、味についてはどうでもいいような気がします・・・。


 私のおすすめオークション: