2019年7月31日水曜日

三戸町のイベント 気球に乗りに行ってきました。強風で乗れませんでした。

https://twitter.com/Sannohe_Nyago/status/1145646253910290432
2年前に同じイベントがあって、三戸町の城山公園で、妻と子供達が乗りました。

今回は、乗らないだろうと思っていましたが、息子は友達が行くというので、連れていくことになりました。

朝8時ぐらいに着いたと思いました。

2年前は、7時前に整理券を取りに並んでいましたが、

今年は、混んでいませんでした。


着いてすぐぐらいに、役場職員の友人が、今日は強風で無理かもしれないと言ってきて、

「あー!!!よかったーーー!!!」

 というのも、


めちゃめちゃ暑かったんです。



三戸町は県内ではもちろん、全国でも一番を取ることがあるくらい暑い町なんです。


翌日は、湖でキャンプの予定なんです。今日は早く帰りたかったんです。


 でも、息子は遊具で遊びます。同級生も数人遊びに来ていて帰るわけにはいかないです。



一度、風が弱まったみたいで、気球に熱を入れ始めました。








しかし、風が吹くと大きく凹みました。


風に押されながらもあと少しという大きさまで膨らみました。




風が強くなり、中止になりました。明日に延期だそうです。

我が家は翌日は小川原湖キャンプなので行けませんが成功を祈ります・・・。




翌日も強風のため、気球は飛ばなかったそうです。

天気に左右されるイベントですね~。
 遠方からイベントに参加する人は注意したほうがいいですね。

気球以外にも目玉になるような何かをやれば良いかもしれません。

2019年7月30日火曜日

摘果2回目。てんとう虫の赤ちゃん。

りんごの摘果作業の2回目が始まってします。
プラムの収穫前から始まっていましたが、まだ終わりません。
6月中に終わるのが理想なのですが、作業が予定通り遅れています(笑)

2回目でもこんなに落とすりんごがあります。

 紅玉の摘果中にてんとう虫の赤ちゃんを発見しました。動きは鈍かったですが、全員生きているようでした。

 7月26日は、昼飯に家に戻って、日陰の温度計をみたら37度ありました。
14時には一体何度だったのかは、見たくなかったので見ずに畑へ向かいました。

この時期は農作業はしたくないです。やはり摘果は6月中に終わらせなければなりませんね。


 サビがたくさん付いていましたが、落とさずに残しました。

気のせいでは無いと思うのですが、サビ付きのりんごは美味しいです。
糖度を測っていてもまだ、証拠となりそうなデータは無いです(^_^;)

 摘果は7月中に終わりました。

次は8月中旬から、つがるの葉摘み作業です。予約販売も始めないといけないです。

2019年7月23日火曜日

うんこの形のベーコン

こんなのブログに載せることでもないだろうけども・・・

それっ! (^O^)ノ 


 朝食でした。息子は大喜びで、ベーコンを切った母親は気付いていなかったです。

2019年7月20日土曜日

りんごジュースのふじ3本と紅玉3本セットの販売開始

メルカリのお客様から、3本ずつのセットが欲しいというので出品しました。
少しずつ売れているようです。

今年は、サンふじは糖度測定したりんごを使用したので、良い出来です。

紅玉100%は初めて作ったのですが、酸味だけじゃなく甘みも強く、とろみもあって美味しいと思います。

暑い時期は酸味が欲しくなるので、紅玉ジュースの方がおすすめです。

ヤフオク・ヤフーショッピング・メルカリで販売しています。

 ヤフオク
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/api14818?

ヤフーショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/metoki-nishinoyu/

メルカリ
https://www.mercari.com/jp/u/417694962/

2019年7月12日金曜日

プラム大石早生の収穫始まる

今年は7月20日ぐらいから収穫かな・・・と思っていましたが、7月10日から収穫が始まりました。


今年は地元では不作で、市場でも高値でした。
ネット販売では予約分のみ販売し、残った分はすべて地元の市場へ出荷しました。

暑い時期は、ちょっと酸味が強いぐらいの時に食べると疲れが取れるような気がします。

10日ぐらいで全て取り終わりました。

三戸町では、町議会補欠選挙の真っ最中でしたが、選挙運動の演説を聞く時間もあるはずもなく、

収穫→ネット販売用箱詰め→郵便局→帰宅→市場用箱詰め→市場→帰宅

という毎日でした。

2019年7月11日木曜日

パソコン作業用の椅子が壊れましたがめぐさぐ修理しました。

「なんか最近、この背もたれ、いつもより反るなー」


「ボギッ!!」


「じゃ!!!ぎゃ!!!?」



肘掛けが外れてしまいました。ガクッと。ジョークでズッコケたみたいに。

接着剤でくっつけて1日待ちましたが、だめでした。

というか、背もたれと肘掛けが繋がっている仕組みのため、

かなり丈夫にしなければならないようです。



「   ・・・・もう、   金属しか無い!   」




ホームセンターで金属の板を購入して、とにかく動かないように固定しました。

めぐさいですが、椅子を取り替えるほどの故障では無いと思いますので我慢。

※めぐさい・・・・格好が悪いという方言。私的に「目臭い」という漢字。 

それにしても写真で見ると、座面がボロボロです。ユキ(猫)の仕業です。
ユキ(猫)が死んで2年経つので、見るたびユキ(猫)を思い出します。
よくここに座っていました。

思い切り寄っかかっても壊れませんでしが、

7月下旬に金属が曲がってしまいました。

というか、この金属プレートは、曲げて使うものでした。

写真はありませんが、曲がりそうな部分に曲がらない別の金属の短いプレートを貼って、

補強して完治しました。

左側の肘掛けはまだ全然壊れそうに無いです。


なぜ右だけ壊れるかというと、椎間板ヘルニアを経験していて、
右足に痛みが来るので、右肘に体重をよくかけていたんです。


昨年、再発したので、それも壊れた原因だと思います。


2019年7月7日日曜日

野辺地町愛宕(あたご)公園へ行って来ました。

七戸町のNAMIKIで遊んだ後に、北上して野辺地町の愛宕公園に行ってみました。

野辺地町には遊びに来たことがありませんでしたが、
なにか子供が喜びそうな所があるだろうと思い、Googleで検索して決めました。

Googleマップのナビに頼って着くと、そこは駐車場ではありませんでした。
時々、こういうことがあるので慣れていますが、初めて行く人は注意が必要です。

愛宕公園を目指すのではなく、その近くの「エドヒガン」を目的地に設定した方が良いです。

着くとそこには小学校とその校庭の脇に蒸気機関車がありました。
小学校は野辺地町立野辺地小学校です。

 左側が校庭です。右側の青い屋根の下に蒸気機関車があります。

ちょっと見にくいですが蒸気機関車があります。GoogleマップではC11と記載されています。

以下、公園の写真になります。
 噴水・・・動いていなかったですが、多分、噴水です。

 噴水のまわりの植物。トマトではなさそう。

 この日も小学生が数人遊びに来ていました。鬼ごっこするには十分な広さです。

 立派な遊具です。小学校低学年までなら十分楽しめると思います。



 うちの息子は小学校2年生なんですが、今でもこういうのが好きなようです。

 ここから少し登山です。膝に水が溜まりやすい私(38歳)には丁度よい運動量でした。

 諦める気持ちにはならない程度の長さの階段でした。

 山の中腹からロープがどこかへ張られているのがわかります。鯉のぼりでもぶら下げるのでしょうか。

 展望台に来ました。この日は曇りでしたが、海ははっきり見えました。


 大きな石碑がありました。
他にも石碑がありました。
ここの公園と隣接?しているのか愛宕神社という建物があり、子供だけじゃなく大人も楽しめる公園と言えると思います。

こんな素敵な公園が小学校の隣にあるとは、野辺地小学校の子どもたちは幸せですね。

青森県七戸町のNAMIKIに遊び行ってきました


青森県七戸町(しちのへまち)にある、NAMIKI(なみき)というジェラート店に行ってきました。

肝心のジェラートの店の中の写真は撮っていませんでした(^_^;)

うちの子はジェラートより、外の遊具を気に入って飽きずに遊んでいました。

 牛のベンチ?

 遊具ではないですが、気に入っていました。ブランコみたいに足を漕いで乗れました。


 子ども頃に公園にあった遊具がありました。私は子供の頃にこの遊具でふざけて遊んで怪我をして、まぶたに傷が付きました。

 この写真の一番奥の新しいトラクターだけは鍵がかかっていて乗れませんでした。
 昔のトラクターはシンプルで、機能美があるんじゃないかと思いました。

この動物はなにかわかりませんが、馬・羊・アルパカみたいな動物も居ました。


2019年7月3日水曜日

摘果1回目終了


摘果1回目が終わりました。
この写真は最終日では無いですが、かなり大玉になってしまっています。

青森県のテレビではCMで「摘果を6月までに終わらせましょう」というものがあります。

このCMで言っている摘果は、1回目ではなく、2回目を終えて、全て完了という意味です。

我が家は2回目が終わるのは8月上旬だと思われます。

とりあえず、2回目を始める前に少し休憩します。