2025年10月2日木曜日

今年のりんごはカメムシにやられました。youtubeに動画2つ投稿。

 明日からりんごの収穫を始めます。

今年は猛暑の影響なのか、6月下旬から大量にカメムシが発生し、りんごの多くが虫害を受けました。

カメムシの虫害というのは、刺し傷、吸汁があって、刺し傷の方は傷付きの商品に混ざっていたと思いますが、吸汁は殆どが加工用として市場出荷しておりました。

写真は以下の通りです。

これが刺し傷です。食べても違和感を感じないかと思います。


これが吸汁です。コルク状になります。切除すればよいですが、腐りが早まりそうな気がします。保存温度によると思いますが、加工出荷した方がよさそうです。

この写真のりんごは紅玉ですが、ほかの品種も同様です。
今年のネット販売の量は平年より少なくなると思います。
カメムシの被害は秋田と岩手でも確認されており、今年もりんごは高騰すると思います。
加工りんごも平年より高値で買い取ってくれるようなので、なんとか支払いを済ませて年越しできそうです。来年度は節約生活です。


あと、youtubeに動画を2つ投稿しました。

1つは昔の動画。1歳半ぐらいの息子が映っています。

1つは紅玉の摘果作業の動画です。360度カメラで撮影したので好きな角度で閲覧できますし、VRゴーグル使用の場合はその場所にいるような気分になれるかもしれません。


2025年9月18日木曜日

余った米を販売開始しました。ヤフーショッピング

稲刈りが始まり、 米が10kg×20袋ぐらい余りましたので販売いたします。

私が子どもの頃は7人家族で、親戚にあげたりして丁度よい量でしたが、今は5人家族で親戚の人数も減っていますので余ります。


昨年はフリマサイトで送料込み4000円で販売していましたが、今年は送料別で5000円です。送料を含めると関東で6000円を超えることになります。

余った米なのでもっと安く売っても良いと思うのですが、周りの米農家さんから監視されてますので、安く売ってしまうと迷惑行為だと言われると思います。

ネットで令和6年産10kg送料無料だと6140円が最安だと思いますので、それと同じぐらいにしました。

※あまり売れないようなら安くします。


今年はフリマサイトでの米の販売ができないということでヤフーショッピングで販売します。ヤフーショッピングはフリマサイト用の全国一律運賃サービスが使えないので送料無料販売ができませんでした。



この黒くなってるのは病害虫の痕なんでしょうか。米は詳しくないのでわかりませんが、これらも普通に食べています。私は白米ではなく玄米~7分づきを食べているので全く気にならないです。味もよくわからないです。
白米を食べている家族の話だと、昔食べていた「つがるロマン」より今食べてる「まっしぐら」の方が美味いそうです。
これは品種の違いなのか温暖になった影響なのかも分からないです。

ヤフーショッピング

2025年5月15日木曜日

リンゴジュースと長芋を出品中です。

 久々の投稿になりました。

冬・春はブログを投稿するタイミングが悪く、後回しになってしまいました。

今日は、地元である三戸町は30度を超えました。予想通り今年は猛暑の予感です。

気温は青森県ではもちろん一番高いですが、年に何回か全国で10位以内に入ります。

昨日は9位だったようです。

今年は太陽フレアの活動がなんちゃらで、電子機器に不具合が出るんじゃないかとの情報もあり、暑いだろうと予想して、りんごの剪定では立ち枝をいつもより多く残しました。少しでも日焼けを起こさないように祈っています。


本題のりんごジュースと長芋について。

りんごジュースは昨年より値上げしましたが、昨年度の加工用りんごが高すぎて、ジュースにするのが勿体ないという気持ちで搾りました。もっと値上げしないとおかしいのですが、さすがに買わなくなるだろうという値段になるので、今年はこれぐらいになりました。

搾る本数は平年より2割少なくしていますので、欲しいかたはお早めにご購入ください。


長芋は昨年よりは高くしましたが、需要はそれほどないと思うので在庫がなくなるように販売していこうと思います。


今年は、ヤフオクを中心に販売していきます。ヤフーショッピングはさくらんぼの時期になってから販売を始めようと思います。

メルカリは時間がある時に始めます。詐欺のニュースが出てきているのでメルカリは少し様子を見たいと思います。


ヤフオクの出品ページ

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/C3L7snrM7YoPA3kBhxyzWJ5y4gdKt?user_type=c




2024年11月27日水曜日

葉とらずサンフジ販売開始。今年は糖度15度以上の販売はできません。

 昨日からサンはるか、サンふじの糖度を計測しています。

今年は、11月の気温が高かったせいなのか、糖度が平年より1度以上低かったです。

サンはるかは糖度15度以上からの販売になります。サンはるかは栽培面積を増やしたものの、熟度が悪いものが多く、半分以上は加工用となりました。サンはるかの販売はもう少しお待ちください。


霜が降りた日

雪が降った日

りんごかと思ったらなにかおかしい

鳥に食われていました。

こんな食べ方は初めてみました。何個も食べられるよりは良いです。

収穫中に降雪、降霜はあったものの、寒いのは朝だけで、日中は温かい日が続きました。

気温が高いので蜜はよく入ったように思えます。蜜センサーを使用していませんが、実の重みから蜜の量を感じます。


予約販売はヤフーショッピングだけです。ヤフオクは12月入ってから出品します。

MTKFarmer24 めときの農家にしのゆう - 糖度14度以上(葉取らず栽培)|Yahoo!ショッピング

2024年11月7日木曜日

シナノスイート、ぐんま名月、4-23を出品していました。

 今年は忙しいです。というのも中学生の部活動の大会などを見に行っているからです。特に何か部活の手伝いをしているわけではないので自業自得です。

10月末ぐらいからシナノスイート、ぐんま名月、4-23(よんのにじゅうさん)を販売しておりました。

慌ただしくて、今日はぐんま名月をご注文されたお客様にシナノスイートを発送していたことが分かってショックを受けておりました。
(ある日、急に1箱シナノスイートが1箱無くなったので不思議でした)




この2枚は今年撮影したものです。

4-23は何年か葉摘みしていますが、葉取らずの方が味が良さそうだと思いました。来年は葉取らずにしたいです。したいですが、サンフジの葉摘みといっしょにやるので親が間違わなければ良いのですが・・・。

しばらくヤフオクで出品すると思います。
サンフジの収穫は11日からの予定ですが、収穫中は少しずつシナノスイートの色が薄いものを出品すると思います。よろしくお願いいたします。


2024年10月3日木曜日

紅玉の収穫が大幅に早まる

 今年も異常気象・・・毎年なので異常というのもおかしい気がしてきました。

ただ、10年より前だと気になるような気温は無かったと思います。

確実な事は、10年前から少しずつ収穫時期が早まっています。

プラムは7月20日頃でしたが、7月1日頃になりました。

紅玉は10月15日頃でしたが、地元の農家では9月30日に市場に出荷され始めました。

我が家も十分収穫できる状態になっておりました。


早く収穫したいのですが、10月5日頃から収穫になりそうです。2日間収穫して、発送も2日間はかかると思うので、10月10日まではすべて発送完了すると思います。


今までも収穫時期が早まることがはありましたが、早生ふじと重なったのは初めてです。

早生ふじは予約販売をしていたので紅玉より早く収穫しなければならず、紅玉の収穫が遅れている状態です。

来年からは早生ふじの予約販売はしないかもしれません。

2024年9月12日木曜日

早生ふじと紅玉の予約販売を開始

先日、発売した米はお陰様で殆ど売れました。ありがとうございました。

感謝のメッセージも頂きありがとうございました。


昨日、早生ふじの葉摘み作業を終え、収穫が近いと感じています。

今年は6月の気温が暑かったため、熟度の進みが早いようです。

葉摘み作業をしていると、赤くなるりんごである早生ふじが真っ黄色で熟しているものがありました。

今は温暖化している時代のようなので仕方ないことですが、この品種も辞めることにならなければ良いなと思います。

トキも予約販売したいところですが、この品種は収穫時期が全く予想できない状態なので、収穫してから販売したいと思います。


ヤフーショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/metoki-nishinoyu/a4eaa4f3a4.html

食べチョク

https://www.tabechoku.com/producers/28342