2016年4月27日水曜日

息子の保育所のチューリップ満開。私立と公立の違い。

今日は用事があり、妻では無く、私が息子を保育所に送って行った。

一週間以上保育所には来ていなかったせいか、やけにチューリップが目についだ。

チューリップは満開で子供たちはそれに気付いているかどうかは分からないけど、少しは気分が良くなっているだろう。

ここの保育所はお花は施設のまわりに少しだけあって、それでも保育士さんは大変かもしれないが、これくらいの量がちょうど良いと感じている。

こういうお花がやたら沢山飾っていたり、子供が好きそうな遊具が沢山設置されている保育所を見かけると、


「楽しそうなところだなー」


と思う反面、


「保育士は大変だろうなー」


とも思う。

こういう花や遊具は、子どもの興味をそそるし、親にとっても子どもを預け安いので、施設側にとっては集客集増加、売上アップに繋がる。

しかし、この花を管理するのは保育士であるし、遊具で怪我をしないように見張るのも保育士である。

春は花だが、冬はイルミネーションもしっかり飾っている施設もある。それも保育士の仕事になる。


子供=お金


と位置付けなければならない私立の保育所は、外見が大事なんだろうと思う。

多くの親に見られる運動会や発表会も同じように大事なんだと思うが、そこだけに集中して、普段の保育を軽視している施設も耳にする。

これは地元、青森県三戸町の話だが、

毎日楽しく規律ある生活をさせれば良いが、1日の大半を発表会などの練習にあて、子どもがうんざりして帰ってきても、親は発表会での見事な演技を期待して、子どもを頑張らせ、

結果的にその発表会は成功したが、普段の生活の仕方について躾されておらず、更に遊ぶ時間が足りないので、小学校に入学してから、その保育所から来た子どもらが問題を起こしている。これは青森県三戸町だけの話では無いと思う。


私立の全てがこういう保育所では無いが、集客と教育が上手く結び付けられる経営者というのはかなり少ないと思う。

例えば、子供たちに人気の保育士でも、発表会では全然仕上げることのできない保育士を私立で雇えるだろうか。保育士の能力とは何なのだろうか。

様々考えると、税金を使ってでも、保育所も小中学校と同じく、公立の方が良いと思う。

飛び抜けて良い私立もあるが、そこだけ切り取って見るよりも、その他の私立を見てほしい。

普段の保育について、しっかり監視する機関があれば、公立私立関係無くなるかもしれないが、それはまた大きな話になりそうだ。

丸葉カイドウとつくし

薬師山の丸葉カイドウはそろそろ展葉。

沢山、つくしが出ているが去年もこうだっただろうか。

なんだか今年は気になるほど出ている。

長芋はスーパーに並ぶまでに何回切る?

朝、長芋を掘りに来たら、霜が降りていた。

包丁が綺麗に白く輝く。

包丁を何を使うかと言うと、長芋がコンテナに収まりきらないほど長い時に、先端(細い側)を切るのだ。

写真のコンテナには長芋が20kg以上入り、出荷する時は10kgの段ボール箱に入れるのだが、コンテナより段ボール箱の方が短いので、また切らなければならない。

つまり、長過ぎる長芋は2回切って出荷されている。

更にスーパーでは短く切って販売しているので、消費者に渡るまでに3回切っていることになる。

なんだが無駄が多いと思うが、洗った長芋は日持ちしないので、食べ切りサイズになるのは仕方ない事である。

うちでは、土付きで10kg箱で販売している。変な形の物が含まれるので、梱包が難しく、内容物は9kgとしている。

土付きだと、日持ちする。先端から発芽するが、その芽をこまめに欠いて行けば良い。

ヤフオクとAmazonで2400円ぐらいで販売しているが、農協の予想では今年は収量が少ないそうで、夏頃には品薄状態になり、高値になりそうだということだ。

うちは収量が平年並みなだったが、価格は高めにしておいた方が良いかな。。。

青森県三戸町で報告会?

ポストに何か入っていた。

役場からのお知らせ。

報告会?

広報で良いのでは。。と思ったが、枚数が多くなっちゃうくらい盛り沢山なのかな。

町立保育所の民営化。。

前年度とその前の年も、町立保育所の廃止問題に苦労した。

廃止自体は全国的にその流れだから、仕方無いと思うが、保護者達が不満だったのは、役場のやり方だった。

町内の私立幼稚園(いずみ幼稚園)が認定こども園にする計画を立て、定員数を増やしたことで、町立保育所にいる子どもの殆んどを収容できるようになり、役場で町立保育所の廃止を決めたのだった。

普通、民営化となれば、民間施設を決め、移行計画を建て、約1年間は移行期間を設け、元の保育施設の保育士が、移行先の保育施設で働くなど、子どもの心と安全に配慮しながら、民営化を行うが、青森県三戸町のこのやり方では移行先を決めずに廃止年度だけを決めたため、保護者から疑問や不安が出て、廃止計画は中止となった。

調べてみると、十分な移行期間を設けずに失敗した事例がみつかった。

http://www.mdsweb.jp/doc/1016/1016_03b.html

移行先の施設で保育士の手が回らなくなり、子ども達のケガが増えたり、子どもがいつの間にか建物なら外に出ていたりしたので、保護者らが役場と対立し、最高裁まで裁判をし、結果、保護者らの勝訴となった。

青森県三戸町は以降期間さえも設けなかったため、あのまま廃止計画を進めていれば、間違いなく事故はおき、大きな責任を負うことになったと思う。

今回の報告会では保育所について何を話すのか気になる。また保護者の期待を裏切るようなことをしなければよいが。。。

2016年4月26日火曜日

中古パソコンのチラシに注意

デーリー東北新聞社に掲載されていたチラシ。

詐欺に近い。

こんなパソコンはまともに動くわけない。

本体価格は一万円の価値もない。

さらに2台目は79800!?

騙そうとしているので、

絶対買わないように!

2016年4月20日水曜日

長芋掘り開始。我が家は脇掘り。

長芋掘りが始まった。

バックホー(パワーショベル)で長芋の脇を掘って、掘った穴に人が入って、長芋を取り出す方法でやっている。

昔から、穴に入るのは私で、高校生の時からやっている。

穴に入る人はスコップを持ち、手で長芋が抜けない時に使う。

長芋はなかなか簡単には抜けないので、慣れるのに時間がかかる。

チャレンジしたい方はどうぞお越し下さい。

2016年4月18日月曜日

長芋掘りに恩師が取材に。

息子は来月5歳。

やらせてみたら長芋の種芋堀理ができた。

大きい芋も掘れるようになったら、とても助かるが、大きい芋の場合は穴が1メートルぐらいあるので、中学生ぐらいじゃないと難しいかもしれない。

178cmの私で丁度よい高さである。

この日はデーリー東北新聞社から取材が来て、種芋の説明などをした。

我が家の長芋は有名だから?
ではなく、私の小学校時代の恩師が新聞社の市民のページ?みたいな社外の一般人に取材と原稿を作ってもらうボランティアをしていたからだ。

久々に先生に会えて嬉しかった。

私が子供の頃は、先生達の暴力は当たり前の行為で、手足や道具で痛い目に合うことは珍しいことではなかった。
恐怖により統治していた時代であり、私も先生という職に対しては保育所から恐怖を抱いていて、怒らせないようにするために自分の本心を隠しながら生活していた。

そんな中、5年生の時に担任になったこの先生は、その恐怖を分かっていたかのように和らげた。どのように和らげたのかは分からないが、この先生は恐怖で統治する人では無いことが数日で分かった。

とても気が楽になり、やっと明るい生活が始まったのだった。

当時の日記を読んでみると、「バナナの国」というタイトルと、家の家具など全てがバナナだという内容で、とてもふざけているのだが、担任は判子を付いて良しとしている。
自主学習にノート2ページに迷路を描いて行ったこともあるが、それも良しとされた。

緊張と緩和は自然に訪れる現象なのか、緩和ができると、緊張もできるようになり、常に緩んだ生活にはならなかった。
特に勉強で悩んだ記憶は無く、楽しく覚える事ができていたのだと思う。

楽しい1年間だった。このあと中学時代には何人かの先生に出会うが、それについては良い事は書けないので省略する。

今は自分の子育てで、この経験が役に立っているようだ。

薬師山の様子、つくしと笹

自然栽培畑の様子を朝飯前に観察。

冬に伐採した木を運ぶついでにりんごの台木に使う丸葉の様子を観察した。
順調に生育しているようだ。

根本につくしが出ていたが、なんだか数年ぶりに見た感じがした。

子供の頃はよく、つくしを伐採した。
つくしを取ってしまうと、雨が降ると誰かに言われて、小学校の毎朝のマラソンが嫌いな私は、雨でマラソンが中止になるようにつくしを見てはむしっていたのだ。

なぜ、あんなに毎朝走らなきゃならなかったのか謎だ。あれのせいで、オスグットになってしまい、かなり後悔している。

話がそれたが、

何日か前に笹を刈払機で刈ったが、やはり少し狩り残しがあったので、面倒だかハサミで刈った。こうでもしないと減らない。

2016年4月15日金曜日

長芋の種芋収穫中に磨製石器発見

今日から長芋掘り、うちはいつも春堀リ。

冬越しすると甘くなるからね♪

という理由じゃなくて、秋はりんごの収穫が忙しくてそれどころじゃないからだ。

まず、種芋を収穫。
これは、むかご(長芋の種)を植えて、少し大きく育った物。

この種芋を少し間隔を空けて植えると、30センチ以上の種芋ができ、それをまた植えると大きな長芋ができる。

今日は久々に磨製石器を発見。これで長芋掘り中にみつけたのは2回目。

同じ色で形も同じだった。大きさは1回目の方がだかくて、調理に使えるレベルじゃなかった。

これは大事にとっておこう。

自然栽培と慣行農法の地中の温度比較

6月ぐらいに地中の温度を計ったことがあるが、その時は慣行農法と自然栽培の畑では大きな差があった。

4月はどうだろうか。

結果は、自然栽培の方が少し低い。

むむ! これなんでしょうかい?

暖かくなれば逆転してくれると思うのだが。。

クリーニング専用インクカートリッジの効果

インクジェットプリンタの印刷がおかしいので、クリーニングをするが、いっこうに直らない。

カートリッジを交換してもダメ。

これはプリンタを買い換えなければならないのか?

と思っていたら、クリーニング用カートリッジというものを発見。

本当に効くのか怪しいと思いながらも購入。

説明書を読むと結構時間がかかる。

カートリッジをプリンタにセットして、クリーニングを2回する。

その後、2時間放置。

また2回クリーニングして、元のインクカートリッジをセットする。

すぐに印刷したい人にはむかないが、プリンタを買うよりは安いので、信じてやってみた。

そしたら、キレイにノズルチェックパターンが印刷されてビックリ!

とりあえず良かった。

結構効くもんだ。

だが、この後どれくらいの頻度でインクづまりがおこるのか気になる。

2016年4月13日水曜日

ごぼうの収穫

胃腸炎も治り、ゴボウの収穫。

トラクターで少し、土からだし、あとは手で抜く。

力のいる作業。

何年か前までは、秋田の業者に売っていたが、急に音信不通になり、今は産直のみの販売になっている。

その前は農協に出荷していた。農協の手数料が高く、選別も面倒だったので、割に合わなかったのだ。それに地元の農協にゴボウを出荷している農家は我が家だけだった。青森県はゴボウの生産量日本一なのだが、市町村によってかなり差があるようだ。

ゴボウは、数年前にゴボウ茶が流行ったが今では耳にしなくなった。ゴボウはあまり手間がかからず収穫の機械さえあれば楽な作物なのだが、売り先が少ないのが難点。ごぼう茶のごぼう消費量は少ないだろうし、調理して食べるのも限度がある。毎日なんてとても無理。週一食でもどうだろうか。

おそらく、しばらくは少量生産になると思う。

自然栽培でやる場合はトレンチャーを使いたくないので、波トタンを敷いてやる方法が良いかもしれないが、試したことがない。その方法も手間に思える。

2016年4月12日火曜日

木の移動

苗木を移動なら楽なのだが、5年以上経った木を移動するのは大変。
畑に通路を作ることになり、木を切るのは勿体無いので、バックホーで掘って移動することになった。
この日は作業中に雪が降って来たが、木を土から掘り出してしまったら、なるべく早く土に戻さないと根が乾燥して枯れてしまうので、休まず続行した。
カラスも頑張っていたし。
カラスは土の中の幼虫やカエルを狙ってバックホーの近くについてきているのだが、風邪でもひかないのだろうか。。
そう思っていたら、自分が風邪をひいてしまった。胃腸炎と発熱。今やっとブログを投稿できるようになり、布団の中でスマホをいじっているが、昨日の夜はきつかった。

2016年4月11日月曜日

自然栽培じゃがいも収穫、オクラ種採り

昨年、収穫できなかったジャガイモを今日収穫した。

土の表面に近い物はやはり凍ったようで、腐っていたが、小柄だけども土中の物は無事だった。
収穫量はかなり少ないけども、種として使える分はあるので良かった。

オクラは去年は少し収穫できたが、去年は発芽に失敗したので多めに残しておいた。これだけあれば大丈夫だろう。
あとで暇があるときに育苗箱に植えようと思う。