2016年3月31日木曜日

朝飯前に枝集め

久しぶりに朝飯前に仕事をした。
だんだん温かくなってきたが、枝には霜がついていて、まだ寒い。
冬の期間はパソコンの仕事を夜やっていて、朝はゆっくり。
今日の日中は薪割りと、昨日積んで帰ってきた薪を降ろす作業だった。
天気が良いので気分も良かったのだが、この時期は火災が多い。
今日は9時半頃に子供をあずけている保育所近辺で建物火災があり、急いで駆けつけた。
すぐに鎮火して良かったが、かなり焦った。

薪をもらいに滝沢市へ

薪をくれるというので、隣県岩手県の滝沢市へ行って来た。
車で1時間半ぐらいかかった。
1.5tトラック1台分にもなったので良かった。写真を撮り忘れたが、荷台のコンパネより少し高く積み上がった。
家の台所と居間は薪ストーブのみで暖を取ってるので、冬場はよく使う。
昨年は松の木も貰い、冬場にそれを燃やしてみたら、松の香りが部屋中に漂い、盆と正月がいっぺんに来たようだった。

2016年3月29日火曜日

家の床の修理

築40年経った家。
床がたるんで来て、とうとう穴が空いたので、親戚の大工さんに頼んで修理してもらうことに。
床を新しく取り替えるのではなく、古い床の上にコンパネを敷いて、カーペットを貼ることにした。
台所は排水のパイプが壊れていて、床下に水溜りができていた。
それでも、床下の垂木は腐っておらず、まだまだこの家は補修をすれば十分に暮らせるようだ。
せっかく建てた家なので、大事に長く使うのが良いと思う。
話は少し変わるが、祖母が介護認定をうけていて、バリアフリー化する時に補助金をもらえる制度を利用できないかと、三戸町役場に問い合わせたが、修理を目的とする場合は利用できないとのことだった。
んー???
ということは、修理した今なら利用できるということだろうか。
2回工事をすることになり無駄なのだが、本当にこの手順が普通なのだろうか。

2016年3月28日月曜日

枝集め

果樹の剪定が終わったので、枝集めを始めた。

結構、時間がかかる作業で、体力的にも辛い。

トラクターのローダーで集めている農家さんも居るが、うちはローダー付きのトラクターが通れるようなスペースは無い。あれは低樹高栽培だからできるやり方かもしれない。

弘前の渋谷さんというりんごの自然栽培をしている方は、枝を集めず、畑には放置しているそうだ。(薪になるような太めの物は拾う)
枝がこの後の作業で邪魔にならないかと心配になるが、夏頃には草で見えなくなり、分解も早いそうで、毎年やっても大丈夫だとことだ。

たしかに、肥料をやっていない、薬師山畑の枝の分解は驚くほど早い。

そんなわけで、薬師山畑の枝も放置することにした。

これで、焼却する手間もなく、山火事の心配も無いのだから最高じゃないか。

早く普及して欲しい農法だ。

無農薬を嫌いな人は沢山いる。

なぜなら日本は面積当たりの農薬使用量は世界一位。国内では青森県は全国一位。

農薬を作る仕事。売る仕事をしている方の数も人口あたり世界一位かもしれない。

りんごの台木救出

薬師山畑を約一年ぶりに行ってみると、植えたはずのトウモロコシは無く、りんごの台木は草に埋もれていた。
去年植えたやつは枯れているものが多かったが一昨年植えたやつは丈夫で、大きく育っていた。
去年は祖母の介護が必要になったり、大量に薪割りをしなくてはならなくてなったりで、畑にはほとんど行けていなかった。
今年はきっと大丈夫。薪割り機買ったし(笑)
ブログもデジカメとスマホが通信できるようになったので、投稿がとても楽になった。毎日投稿できるかもしれない。
よろしく。